しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)

「なぜアイヌのみ異民族扱い」故・知里眞志保・北大教授談

アイヌは本当に先住民族か
先日、北大図書館でアイヌ民族に関するひとつの文献にたどり着きました。
アイヌ出身の故・知里眞志保北海道大学教授が昭和29年に朝日文化賞を受賞されたとき、
北海道大学新聞に寄せた談話です。
「なぜアイヌのみ異民族扱い」と、いささか衝撃的なタイトルが付されています。
asahiawardsfordrchili.jpg
(写真は北海道大学新聞縮刷版1955年1月31日号から)
写真は字が小さいため、読みやすいように全文を引用します。

 今では民族と人種の差は常識でしょう。私達いわゆるアイヌといわれている者もやはり全部日本人なのです。日本語を使い、日本人の生活をし、似教を奉じているのです。
 ですからいわゆるアイヌ系日本人なのです。
 所が、なぜアイヌのみが日本人の中で異民族扱いを受けるのでしょう。これは去年行われた熊祭りに見られるように未だに沢山の日本人がアイヌを見せ物根性で見、特異な者として見たがるところから来ているのです。
 内地から人が来たりすると白老などのアイヌ部落を見せたがる。そして駅のホームには”附近名所白老アイヌ部落”と大書してある。このようにアイヌを見世物にしようとする考え方が日本人全体の内にある。しかし、このようなことは今始まったことではなく、日本書紀にもアイヌが遣唐使に連れられて中国に見世物にされたとあり、また幕末に書かれた旅行記の中に「人と書いてシャモという。エゾと書いてアイヌという」と書かれている。また十勝のエリモ岬にあるビロウというところに近藤重蔵がたてたという立て札にも「今は人もエゾも」とあり、また津軽藩のアイヌに対するフレ書の中に「エゾを人に取り立てる」とある。このように見るとアイヌは人ではなく、何かほかの動物のように思われます。このような者の考え方の残滓を今の日本人は早く拭い去ってほしいものです。
 また多くの人々は民族の文化の保存といいますが、現実にはアイヌ文化は明治時代以前に滅びてしまって、その後はいわゆるアイヌ系日本人に寄ってその文化が多少とも保たれてきたわけです。そういう意味で、このようなものを今のうちに研究しておくことは絶対必要です。現に全道でユウカラを立派に歌えるのは十人くらいでしょう。しかしこのような文化の保存はアイヌにやらせるべきではなく、日本の学者がやるべきです。アイヌを今までの文化、生活様式の中で住まわせておこうなどとはとんでもないことです。また文化保存の意味でこのようなものを上演するのはいいが、古代の風俗そのままに上演する必要は無いし、その精神、形式がその自体にマッチするようなやり方でしなければいけないでしょう。


冒頭の「民族と人種の差は常識でしょう」との記述に注目が必要です。
「民族」とは言語や文化、宗教、歴史などに基づく後天的なもので、「人種」とは
生物学的な特徴に基づく先天的なものです。
私の主張に対して一部のマスコミが感情的な批判報道を繰り返していますが、この
民族と人種の違いを意識的に混同して書いているように思えてなりません。
明治生まれの知里先生が「アイヌ文化は明治時代以前に滅びてしまった」と書いて
おられるとおり、その民族性はアイヌをルーツに持つ日本人に引き継がれたのです。
「私達アイヌと言われている者もやはり全部日本人なのです」との言葉にアイヌ文化に
一生涯を賭けた先生の思いが凝縮されていると思います。
先日引用した平凡社の世界大百科事典は、その後「差別だ」とするクレームがあり、
知里先生の没後数十年を経て、なんと出版社が当該部分を削除してしまったとのこと。
「差別」の一言で言論を封殺する手法がいまだに見られることは残念でなりません。
今日ですらこれだけタブー視されるこのアイヌ民族問題をいまから半世紀以上も前に
問題提起した知里先生の勇気は想像を絶するものがあったと思います。
たとえ事典から文章が削除されようとも、「民族」「差別」を叫び経済的利益を得る
生き様に警鐘を鳴らした知里先生の見識の輝きは決して消えることはないはずです。

コメント

  1. 北海道日本ハムファイターズが新千歳空港に掲げていた「北海道は、開拓者の大地だ」という垂れ幕広告を、北海道アイヌ協会が「先住民族としてのアイヌ民族の存在が読み取れず配慮が足りない」として抗議したため去年の11月に撤去したそうですが、この勢いだと北海道の「開拓者」を象徴する文化がアイヌ虐待の象徴とみなされ、抹殺されそうですね。
    たとえば、北大の「少年よ、大志をいだけ」のクラーク像とか松山千春氏の代表作「大空と大地の中で」なんかも、メディアで取り上げてはならぬ禁忌物となるかもしれません。

  2. コメント入れている方々、不毛なコメントご苦労さん。
    賛成派も反対派も、どこかで読んだこと聞いたことを囓ってアイヌのことをわかったつもりを前提にコメント。
    金子市議も同じ。
    すべてのコメント読んだけど、誠に宜しいと思ったのは、1~2コメント程度。
    アイヌを自称するコメント。同じアイヌとして情けない。差別なんかなかった。そんなことない。現実に差別(いじめ)を受けているし、大人がやれば陰湿で、周りの人にわからないようにやる。たまたま、差別(いじめ)を受けなかったり、目に入らなかっただけ。
    議員に同調するコメント。議員は不正や、制度のあり方を問題視しているが、それに乗じてアイヌ叩き。この場で堂々と差別しているではないか。
    金子議員。色々御託を並べ、自己弁解しているが、どんどんドツボにはまっているではないか。見ていて嘆かわしい。北海道を肌で感じなさい。
    推薦図書。的場著。反論参考文献。これをもってアイヌを語っているのだったら、議員としての君はどこにいる。
    不正や制度を正すのであれば結構だが、そこにアイヌを利用するでない。
    また、アイヌを利用してアイヌ系日本人を名乗るアイヌもどきを盲信しすぎてはいけない。
    これだけで誰のことを言っているのかは、読んでいる人には分かるはず。
    最後に、前回のコメント削除されているが、俺は誰に特定されても問題ない。なぜ削除した。

  3. コメントを読んでいたら
    リチャード・コシミズか集団ストーカーを彷彿とさせている
    賛同者には金言名句だが
    客観的には支離滅裂

  4. 阿寒にいるよ?本田の愛弟子だって働いて飲み歩く馬鹿女。
    親も呼んで本格的にアイヌに取り憑かれた無知な馬鹿おやこ。

  5. この国で生き、日本国籍を持っている人はアイヌや朝鮮半島の血を引く人を含めて「日本人」として認められたい人が大多数だと思います。むしろ、日本民族とは異質の人間扱いされると、しょせん自分はここの一員でないと苦しむのではないでしょうか。アイヌや朝鮮半島の関係ばかりか、滝川クリステルさんとか室伏広治さんやベッキーさんのように欧米系の血を引く人ですら同じだと思います。アイヌや朝鮮・韓国人としての民族団体を作る人はこれらの血を引く人たちの中でも少数派のようですが、マスコミが曲解して伝えているようです。
    なお、東北の人たちはかつていた蝦夷(弥生人主導の朝廷集団になかなか従わなかった縄文人)の血を多く引いているかもしれませんが、「熊襲」とか「蝦夷」のように日本民族とは異質な民族のような言い方をすれば怒りだし、かつてのサントリーの佐治敬三社長の東北熊襲発言のように、怒りを沈めるのに大変苦労するのでないかと思います。

  6. 島田さん
    はい、出ましたね反論に困ったら、お得意の「どっちもどっち」
    「どっちもどっちダー」「不毛ダー」「こんなの(都合の悪い反論だらけのコメント欄)ただの落書きダー」
    差別屋は反論に窮したらいつもこれだ(笑)負けそうになるとすぐ盤をひっくり返してしまう
    金子氏や砂澤氏の意見に私は賛同しています
    砂澤氏への(失礼ながら)勝手なプロファイリングは議論の道すがら出たものにすぎません
    反論するにも何故そこだけしか見ないのか・・・議論の本質はあくまで彼の主張にあります
    金子氏、砂澤氏、彼らの意見に異論があるならちゃんと「反論」をしてください
    反論が全くできない時点であなたがたに他者を説得しうる理は一切ありません

  7. まだ粘着やってたのかおまえらwww( ´ ▽ ` )ノ
    暇人だな!
    あ、働いてないんだもんな。利権で食ってんだもんな。
    すまんすまん

  8. 知里教授の記事の中に「文化保存の意味でこのようなものを上演するのはいいが、古代の
    風俗そのままに上演する必要はないし、その精神、形式がその時代にマッチするやり方で
    しなければいけないでしょう」との記載がありますが、アイヌ協会は、1955年に「野蛮な
    行為で廃止されなければならない」という理由で出したイヨマンテ禁止の通達を見つけ出し、
    撤廃の働きかけを行っていたようです。
    (http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042801000456.html)
    小熊を殺して解体するイヨマンテそのものが、動物愛護の観点から現代社会にマッチして
    いないことは言うまでもありませんが、何故こちらは問題視されないのでしょうか?
    北海道新聞はこの禁止の通達を、「異文化を認めず、同化を迫る、間違った政策でした。」
    と決め付けているようです。
    知里教授の見識は現時点で全く生かされていないし、差別を理由に批判する前に、議論
    すべきことがもっとあるのではないでしょうか?