エネルギー・環境 電気代が深刻に上がっている本当の理由 ウクライナ危機による原油高と円安・インフレで全国的に電気代が値上がりしています。我が家は格安新電力に切り替えているから平気、と高をくくっていましたが、1月の電気料金を見てびっくり。昨年より倍くらいになっているのです。暖房の温度を落として節電... 2023.02.02 エネルギー・環境
エネルギー・環境 台風24号で沖縄も大停電。停電対策は自分で備えるべきなのか 今年は台風災禍が多いですね。チャーミーこと台風24号がいま、沖縄を暴風域に巻き込みながら北上中。記録的な暴風雨で、沖縄県ではいまも20万世帯以上で停電しているとのこと(記事執筆は平成30年9月29日21時)。沖縄電力の停電情報を見ると被害が... 2018.09.29 エネルギー・環境
エネルギー・環境 泊原発を早く動かせ!そう訴える議員は北海道にいないのか? 4月6日の大停電から3週間が経ちました。ようやく市民生活は安定を取り戻しつつあります。地震が全道的なブラックアウトにつながった過程も明らかになりました。事故発生が温暖な秋晴れの季節だったのは不幸中の幸いでした。これが真冬だったら、生命に関わ... 2018.09.27 エネルギー・環境
エネルギー・環境 可決するはずの意見書がなんと否決。札幌市議会で珍事起こる 6月12日の本会議での憲法改正に関する意見書の記事を先日掲載しましたが、この日は別の意見書に関しても、ちょっとした珍事が起こりました。市民ネット・民主党の提案で「海外への原発輸出を行わないことを求める意見書」をめぐる採決で不思議な事件が起き... 2013.06.14 エネルギー・環境
エネルギー・環境 ほくでん泊原発の安全対策を視察 4月2日に北海道電力の泊原子力発電所を会派で視察しました。震災後に北海道電力が行った緊急安全対策の内容を確認するためです。私は3.11の東電原発事故の衝撃や、その後に発覚したほくでんの「やらせ」事件、まだ北海道議会へのほくでん幹部の不誠実な... 2013.04.03 エネルギー・環境
エネルギー・環境 「低炭素社会」と「脱原発依存」は実現可能か? 今日は市議会予算特別委員会で環境局の審議を行いました。札幌市は上田市長の公約に基づき、「低炭素社会」と「脱原発依存」という二つの目標を掲げています。このまま地球温暖化が進めば、人類の居住環境に大きな悪影響があると言われ、京都議定書で温暖化防... 2013.03.07 エネルギー・環境予算・決算委員会
エネルギー・環境 【提案】夏はテレビのスイッチをOFFにしよう 今日、日本最後の原発、ほくでん泊3号機が稼働停止しました。かつては原発の作る電力は日本の電気供給の4割を占めていて、「原発なしでは日本の産業は成り立たない」と言われていました。しかし、今年の夏は原発ゼロ。まさに正念場の夏と言えます。真夏の電... 2012.05.06 エネルギー・環境
エネルギー・環境 ほくでん社長、ついに道議会に登場! 今日は泊原発の「やらせ問題」をうけて、ほくでん・佐藤佳孝社長が出席して開催された道議会特別委員会を傍聴してきました。画面真ん中から左寄りの、首から上がなくなっている背広の方が佐藤社長。頭が見えないのは、たたりの心霊写真ではなく、報道陣のカメ... 2011.10.27 エネルギー・環境
エネルギー・環境 道議会がほくでん幹部を参考人招致! 「北海道議会がほくでん幹部を参考人招致する」との情報を聞いて、今日午後から道議会を傍聴してきました。参考人招致は、北海道電力による組織ぐるみのいわゆる「やらせ問題」の真相を解明するために開かれたものです。特別委員会室には、あふれんばかりの傍... 2011.09.07 エネルギー・環境
エネルギー・環境 食糧危機 セシウム肉とか牛乳とかお茶とか、魚など、私たちの胃袋に入るものが、放射能汚染の危険にさらされています。今日の政府の発表では、福島原発一日あたりの放出量が、240億ベクレルという事です。原発のフタが吹き飛んだまま、放射能がダダ漏れしているこの... 2011.07.20 エネルギー・環境