議会改革 政務活動費を今任期中だけ5%減額することになりました 政務活動費の一部を削減する条例改正案が先週金曜日(5月30日)の本会議で全会一致で可決されました。札幌市では議員に毎月40万円の政務活動費が支給されていますが、これを来年3月の任期中限りで5%削減するというものです。議員定数や議員報酬は今任... 2014.06.01 議会改革
議会改革 札幌市議会の議会検討委員会、一年間の議論の上、結局は定数削減ならず 2月28日、今年度最後の市民に役立つ議会検討委員会が開かれました。今年一年間、議員定数について各会派で議論をしてきました。多様な民意の反映を理由に現状維持を主張する民主、共産、市民ネット。それに対して定数削減を主張する自民、公明、みんなの党... 2014.03.01 議会改革
議会改革 議会のインターネット中継って見ますか? 今日はゴミ問題や公園などを所管する「環境局」に関する決算審査が行われました。最近は観光客誘致のため、ほとんどの期間に大通公園でさまざまなイベントが開かれています。さっぽろ雪祭りをはじめ、よさこいソーラン、ビアガーデン、夏まつり、オータムフェ... 2013.10.11 議会改革
議会改革 「市民に役立つ議会検討委員会」は今年も非公開に。 選挙の度に「議会改革」を訴える政治家は多いですが、実際のところ国会も地方も議会の改革はさっぱり進んでいません。わが札幌市議会でも議会改革を進めるために、「市民に役立つ議会検討委員会」を設置し、各会派の代表者が一人ずつ参加して、議会改革につい... 2013.05.24 議会改革
議会改革 市議会インターネット生中継 よく「議会はどんな活動をしているのか分からない」と言われます。議員は議会で発言するのが最大の仕事なので、その仕事ぶりを見るのは議場で傍聴するのが一番わかりやすいです。しかし、議会は平日の昼間に開かれるため、一般の市民にとってあまり気軽に傍聴... 2012.06.24 議会改革
議会改革 市民に役立つ議会検討委員会(第7回) 今日は、「第7回市民に役立つ議会検討委員会」が開かれました。議会基本条例制定の方向性や、市民向け議会報告会、代表質問のあり方など、各会派の代表が集まり、意見をぶつけ合いました。そして、議会改革の本丸ともいえる、議員定数、議員報酬、政務調査費... 2012.02.07 議会改革
議会改革 第4回・市民に役立つ議会検討委員会 今日、第1回オフ会をささやかに開催いたしました。オフ会について、本ブログでひっそりと告知しただけにもかかわらず、お集まりいただいた皆様に改めて御礼申し上げます。さて本日は、ことし4回目の「市民に役立つ議会検討委員会」が開催されました。議員報... 2011.08.09 議会改革
議会改革 「市民に役立つ市議会検討委員会」 今日は近所のお寺でお祭りをやっていたので、家族みんなで参加しました。この三日間、連日お祭り三昧です。議員活動はすっかり連休モードに入っていたのですが、スイッチを切り替えて明日の朝から再開したいと思います。さてここでひとつ、議会のご報告です。... 2011.07.18 議会改革
議会改革 地方議員 マニフェスト実践マニュアル 昨日のブログで書いた、議員活動の限界について。予算執行権のある市長は、政策を思い通りに進めることができる一方で、予算決定権しか持たない議会は、政策策定に関与することはできません。実はこの問題、私一人の悩みでないことが分かりました。「地方議員... 2011.05.20 議会改革