公契約条例 上田市長、発注条件の運用見直しで企業に賃上げ迫る方針を示す 今日は第4回定例市議会の代表質問1日目で、自民党の佐々木みつこ議員と民主党の中村たけし議員が質問に立ちました。(質疑の詳細はここでは割愛します)特筆すべき質疑として、中村議員が今月1日に否決された「公契約条例」案について、「賃上げを求める1... 2013.12.05 公契約条例
公契約条例 公契約条例はついに廃案に!民意の勝利。官の暴走に終止符が打たれる。 11月1日深夜の札幌市議会本会議で、二度目の公契約条例案の採決が行われ、採決の結果、結論は否決。その他の議案も24時をもって廃案となりました。二日間にわたる与野党の攻防に、ついに終止符が打たれました。(※国では政権交代で与党は自民党になりま... 2013.11.03 公契約条例
公契約条例 公契約条例反対の討論要旨を掲載します 「弱い人を助ける公契約条例になぜ反対なの?」と最近よく聞かれます。新聞では、業界団体の意向を受けて反対しているように伝えられていますが、そうではありません。昨日の本会議で行った反対演説の要旨を下記に掲載します。私は市政改革みんなの会を代表し... 2013.11.01 公契約条例
公契約条例 公契約条例をめぐり市議会は大混乱、結論は1日に持ち越しに。 定例会最終日の10月31日、ついに公契約条例の採決が行われました。昨日は上田市長自らが声を枯らして大通公園で最後の訴えをしたほか、北海道新聞が社説で札幌市公契約条例の制定を呼びかける大キャンペーンを展開。傍聴席には大勢の市民やマスコミも詰め... 2013.11.01 公契約条例
公契約条例 明日の本会議で公契約条例は否決の見通し。 昨日(10月29日)、財政市民委員会が開かれ、札幌市公契約条例案について2回目の審議が行われました。(緊迫する札幌市役所16階第1特別委員会室、傍聴席は満席で廊下にも市民があふれた)大勢の傍聴客やテレビカメラも入る中、反対派、賛成派のそれぞ... 2013.10.30 公契約条例
公契約条例 公契約条例の初審議、今日のところは継続審議に。 今日午後3時から財政市民委員会が開かれ、公契約条例案の審議が行われました。大勢の市民が傍聴に訪れ、入りきれない人は委員会室の外にあふれるくらいでした。スーツ姿の市民がほとんどで、もしかしたら業界団体の方々かもしれません。(写真:手前が市役所... 2013.10.17 公契約条例
公契約条例 「公契約条例」の審議は今週17日に行われます。可決の見込みは? 上田市長が再提出した「公契約条例」の初審議が今週17日の財政市民委員会で行われます。どうやら条例採決に向け決戦は山場に来ている模様で、賛成派(弁護士会)・反対派(業界団体)それぞれから、私の所属する会派にも連日働きかけが来ています。その一方... 2013.10.15 公契約条例
公契約条例 廃案になったばかりの公契約条例が、ゾンビの如く再登場・・・ 悪評高き「札幌市公契約条例」は多くの市民の反対で先週廃案になったことをこちらのブログでご報告したばかりですが、なんと修正版の公契約条例案が来月、10月3日の本会議に上程されることになりました。昨日(27日)の議会運営委員会で生島副市長から提... 2013.09.27 公契約条例
公契約条例 秋の定例市議会が始まりました。上田市長は公契約条例をなんと撤回! しばらくブログの更新が止まっていて申し訳ございません。今日から10月31日までの予定で、第3回定例市議会(3定)が始まりました。大きな議題は1.補正予算2.平成24年度決算審査3.公契約条例の3つです。1の補正予算は、国の国家公務員給与引き... 2013.09.19 公契約条例
公契約条例 公契約条例に反対です 札幌市は、第1回定例市議会に「公契約条例」を提案しています。今日は、この条例の問題を取り上げます。「官製ワーキングプア」という言葉をご存知の方は多いと思います。札幌市でも、市が発注する業務に従事する労働者の賃金が低すぎるという指摘があります... 2012.02.19 公契約条例