平成23年、市議選挑戦記 札幌LED推進キャンペーン 北海道で脱原発を進めるために、いま求められているのは家庭での節電努力です。6月から札幌市で、「札幌LED推進キャンペーン」が始まります。標語は「CHANGE LED!」。省エネの新照明器具のLED電球を購入すると、4000円相当のSAPIC... 2012.05.24 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 政経マネジメント塾 私事ですが、最近「岩崎育英奨学会 政経マネジメント塾」に参加しています。地方が自助・自立・自尊できるための企業家精神を持った人材育成を目標に、(財)岩崎育英奨学会が開設している講座です。「地域主権に必要な人材とは」をテーマに、毎回多彩な講師... 2012.04.20 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 サラリーマンを退職しました 青空が広がるGW2日目。今日も、朝から長女の病院に行きました。4月30日です。このたび、市議会議員選挙に当選したことにより、本日付で勤務先を退職することになりました。市議の任期は4年間なので、会社の規則上は公務休職として無給で籍を置き続ける... 2011.04.30 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 札幌市議会で一人会派となりました 今春の札幌市議会議員選挙で、みんなの党から、ただ一人の市議となりました。議会では、政党とは別に「会派」という組織を作ります。「会派」とは、議会での行動を共にするという意味で、必ずしも政策が一致している必要はありません。政治は数がチカラになり... 2011.04.25 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 当選証書をいただきました 昨日は、東区役所で当選証書の授与式でした。きれいな選挙は民主政治の基本です。選挙長から、お祝いのご挨拶をいただいた後、恭しく当選証書を受け取ります。金文字がまぶしいです。私の名前を書いてくださった皆様の期待を裏切ることのないよう、初心を忘れ... 2011.04.14 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 ブログを再開します! 本日(4月10日)午後8時に投票箱が閉まりましたので、ブログを再開いたします。4月1日の公示まで、ほぼ毎日ブログを書いていたので、公職選挙法の規定で、選挙期間中にブログを更新できないことが、とてももどかしかったです。(インターネット全盛の今... 2011.04.11 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 いよいよ明日は4月1日です。 いよいよ明日は4月1日です。札幌市議会議員選挙の告示が行われる日です。明日から4月9日までの選挙期間中、わたしは子供たちの世代に豊かで平和な札幌を引き継ぐため、精一杯、頑張ってまいります。今回、私は札幌市議選へ立候補を決意するにあたり、最初... 2011.03.31 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 告示まであと二日になりました。 札幌市議選の告示まであと二日です。今日は、勤務先の最後の出勤日でした。朝、久しぶりに勤務先に行ったところ、同僚から、「順調だから、帰っていいよ」との嬉しい言葉。昼前から自分の事務所に戻り、選挙カーや備品の最終のチェックをしました。今回、選挙... 2011.03.30 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 立候補届出書類がついに完成! 4月1日の札幌市議会議員選挙の告示に向けて、立候補届出に必要な書類がついに完成しました。書類は事前審査といって、選管の担当の方にチェックしてもらい、その都度修正が必要です。なにぶん初めての書類ばかりで、しかも全部候補者(=ワタシ)自らやらな... 2011.03.29 平成23年、市議選挑戦記
平成23年、市議選挑戦記 事務所オープンしています! 今日から、ボランティアの方が手伝いに来てくださっています。いままで、私の事務所は、「いつ行っても誰もいない」と言われていました。でも、これからは誰かが事務所にいるようにします。節電しつつも、灯りを点けています。お近くの方は、市政への相談、国... 2011.03.26 平成23年、市議選挑戦記