しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)

平成23年、市議選挑戦記

平成23年、市議選挑戦記

朝の駅頭での演説についてご意見を募集します

毎朝、東豊線沿線の駅頭で朝のご挨拶をしています。2月1日に私が始めたときは、あまり他の候補者を見かけること少なかったのですが、最近はだんだん他党の方とバッティングすることが増えてきました。「いよいよ本番近し」と感じます。ここ一か月間、毎日続...
平成23年、市議選挑戦記

今日は選管の立候補者説明会でした

今日は、東区役所で開催された選管の立候補者説明会に参加しました。分厚い資料をどさっと渡されました。立候補するまでに提出しなければならない書類が山ほどあり、頭がクラクラしてきました。選挙が終わったら、会計報告もしなければなりません。ところで、...
平成23年、市議選挑戦記

今日は撮影会でした

今日は春のように暖かい札幌でした。朝から事務所前の雪かきをいたしました。事務所ボランティアも引き続き募集しておりますので、よろしくお願いいたします。さてそんな中、今日は新聞各社に呼ばれて私の個人写真撮影会でした。今春の地方選挙に立候補を予定...
平成23年、市議選挑戦記

今日はバレンタインデーです。

今日は2月14日。バレンタインデーです。職場には女性が結構いるのですが、義理チョコひとつもらえませんでした。女性票がゼロということは、このままでは、選挙も厳しいかもしれません・・・。でも家に帰ったら、妻がチョコを作ってくれました。一票は期待...
平成23年、市議選挑戦記

公認について考えます

おととい、みんなの党の公認を受けた話を書きました。ところで、「公認」とはいったいなんでしょうか?それは、候補者の政策と政党の政策が一致しているので、政党の候補として公認する、ということです。これは、オモテの話。ここからは、ウラの話です。実は...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その4

さて、昨日は保守系・改革派宣言で立候補の決意を 固めたところまで書きました。 普通は無所属でも、選挙の経験がある長老を参謀に 迎えて臨戦体制を組むことが多いそうです。 でも、私はそんなひとにまったく知り合いがいません。 手探りでやるほかあり...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その3

さて、選挙に立候補すると決めたものの、なにから始めたらいいのか、途方に暮れてしまいました。民主党とか自民党とか政党に所属していれば、普通は党がアレンジしてくれるのでしょう。大学の先輩を通じて、ある大手政党に話を伺ってみました。先生方は大変親...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その2

2月になりました。今日もひどい雪の一日でした。さて、昨日の続きを記します。政治家を目指していることを家内に相談したところ、当然のごとく反対されました。「子供も小さいし、落選したら生活はどうするのか」と。ごもっともです。勤務先の上司にも相談し...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その1

2011年は「新しいことを始めよう」と思って正月からブログを書き始めました。毎日更新を目標にしているのですが、平日は自宅と勤め先を往復するだけの毎日でネタ不足は否めません。それでも毎日執筆を続けていたら、アクセス数が少しずつ増えてきているよ...
スポンサーリンク