外交・防衛 ヒロシマ・ナガサキ原爆展を見て 議会が休会中のこの時期、市議会は閑散としています。今日、議会の事務室に書類を取りに行ったら、市役所ロビーで、「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が開かれていました。原爆被害のパネルや、広島市からお借りした被ばくの実物資料などが展示されていました。普... 2011.08.05 外交・防衛
外交・防衛 神秘のウルルン島へようこそ・・・ ヒゲの隊長こと、佐藤正久さんほか自民党の国会議員が韓国で入国拒否されたそうです。日本の国会議員を入国拒否、というのも失礼な対応だと思いますが、例によって日本政府がこれに抗議する動きが見られないのも、全く情けない限りです。私は、札幌市議会の日... 2011.08.02 外交・防衛
とりとめもない日記 8月です。 ここ数日、自転車に乗って近所を営業活動しています。東区内は山坂道がほとんどないので、自転車でどこまでも行けます。「営業活動」というのは、なにかモノを売っているわけではありません。自分(カネコ)を売っているのです。街を回っていると、ほとんどは... 2011.08.01 とりとめもない日記
札幌市議会の記録 札幌市行政評価委員会 上田市政3期目に入り、「出資団体改革はどうなったのか?」、ずっと疑問に思っていたのですが、実はきちんと調査検討が続いていることが分かりました。今日は、たまたま午後、市役所にいて気づいたのですが、「18時から今年2回目の札幌市行政評価委員会を... 2011.07.29 札幌市議会の記録
札幌市東区のイベント てっちい夏祭り 今日は夏休み中の子どもたちを連れて、新生公園(北8東6)の「てっちい夏祭り」を訪れました。普通、お祭りというと地域の年配の方が中心になっていることが多いのですが、この「てっちい夏祭り」は、高校生のボランティアが大勢参加していて、とてもさわや... 2011.07.27 札幌市東区のイベント
国の政治に思うこと 「もう中央に任せておけない」 札幌日経懇話会300回記念シンポジウムのチケットをいただき、聴講してきました。講師は、増田寛也氏(野村総合研究所顧問)と大村秀章氏(愛知県知事)です。今日のタイトルは「もう中央に任せておけない」。挑戦的なタイトルを銘打ったシンポジウムには、... 2011.07.21 国の政治に思うこと
学校教育、イジメ・体罰 学童保育について伺いました。 今日は夕方から、札幌市東区の学童保育の指導者の集まりに出席させていただきました。元祖カギッ子の私ですが実は、いままでは学童保育と児童クラブの違いすらよく分かっていませんでした。この二つを隔てる仕組みは大人が作ったものですが、いっぱい遊んでい... 2011.07.20 学校教育、イジメ・体罰
エネルギー・環境 食糧危機 セシウム肉とか牛乳とかお茶とか、魚など、私たちの胃袋に入るものが、放射能汚染の危険にさらされています。今日の政府の発表では、福島原発一日あたりの放出量が、240億ベクレルという事です。原発のフタが吹き飛んだまま、放射能がダダ漏れしているこの... 2011.07.20 エネルギー・環境
議会改革 「市民に役立つ市議会検討委員会」 今日は近所のお寺でお祭りをやっていたので、家族みんなで参加しました。この三日間、連日お祭り三昧です。議員活動はすっかり連休モードに入っていたのですが、スイッチを切り替えて明日の朝から再開したいと思います。さてここでひとつ、議会のご報告です。... 2011.07.18 議会改革
とりとめもない日記 夏まつりの季節がやってきました。 美香保公園の「美香保夏まつり」に参加しました。北栄連合町内会が開催するお祭りで、今年で11回目だそうです。美香保公園は体育館もある大きな公園で、子どもと一緒に何度も遊びに来たことはあるのですが、お祭りは初めてです。あいにくの悪天候ですが、大... 2011.07.16 とりとめもない日記