しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その3

さて、選挙に立候補すると決めたものの、なにから始めたらいいのか、途方に暮れてしまいました。民主党とか自民党とか政党に所属していれば、普通は党がアレンジしてくれるのでしょう。大学の先輩を通じて、ある大手政党に話を伺ってみました。先生方は大変親...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その2

2月になりました。今日もひどい雪の一日でした。さて、昨日の続きを記します。政治家を目指していることを家内に相談したところ、当然のごとく反対されました。「子供も小さいし、落選したら生活はどうするのか」と。ごもっともです。勤務先の上司にも相談し...
平成23年、市議選挑戦記

政治への挑戦 その1

2011年は「新しいことを始めよう」と思って正月からブログを書き始めました。毎日更新を目標にしているのですが、平日は自宅と勤め先を往復するだけの毎日でネタ不足は否めません。それでも毎日執筆を続けていたら、アクセス数が少しずつ増えてきているよ...
子育て

今日も雪遊び!

今日もいい天気でした。公園はご覧の通りの青空が見えています。子供たちは今日もそり遊び。公園のおやまのてっぺんまでソリをかついで・・・スススッーと滑っていきます。今日も楽しい一日でした。
子育て

いい天気の休日でした

今日はとてもいい天気の休日でした。子供たちを連れて、近所の公園で遊びました。ドサンコ必携の「ソリ」を持って公園に向かいます。北海道の公園にはたいてい小さな山があって、ソリ遊びができるようになっているんです。長男が下の子をそりに乗せて、引っ張...
市政情報ファイル

札幌市の無駄に迫る シリーズその3

市営住宅建設費 総事業費 34億5300万円下野幌団地 札幌市ホームページから引用市の説明では、「下野幌の市営住宅が老朽化していて建て替えが必要」ということです。快適で住みやすい住宅を、住まいに困っている市民に提供するのは大切な福祉です。と...
市政情報ファイル

札幌市の無駄に迫る シリーズその2

札幌市の無駄に迫る シリーズその2「スイーツの付加価値向上モデル事業費」 849万円お役所の文章は回りくどくて難しいですね。いったいどんな事業なのか、タイトルからよくわかりません。市役所の説明はこんな感じです。事業内容:「健康」という切り口...
国の政治に思うこと

札幌市政の無駄に迫る その1

政治家はよく「行政の無駄を省く」といます。無駄の削減自体に反対する人はあまりいないのですが、具体的にどれが無駄なのかは判断が難しいところです。昨日、札幌市の上田市長が来年度予算案を発表しました。市役所のホームページで公開されています。これを...
国の政治に思うこと

昨日の菅総理の施政方針演説を聞いて

昨日の菅総理の施政方針演説がニュースに出ていました。「平成の開国」が演説の柱でしたが、前回の選挙の時、民主党のマニフェストにそんなものが出ていたでしょうか。いま「開国」すると、どういうふうに景気がよくなるのか、よく説明がわかりません。この人...
国の政治に思うこと

「コンクリートから子供たちへ」

今日のNHKニュース9の特集は、万博後も急成長を続ける、中国・上海の秘密に迫るリポートでした。破竹の勢いで高層ビルが立ち並び、世界中の富を集め発展する、その原動力は、上海人の高い教育水準にあるのではないか、と番組はいうのです。上海は、かねて...
スポンサーリンク