しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)
まち・暮らし・雪対策

北8西1再開発の説明会が開催されます

JR札幌駅北口に位置する通称「北8西1」地区に50階建ての超高層マンションを建設する都市再開発計画が進められています。利便性の高い立地ながらバブル崩壊後も低利用のまま放置されていた「北8西1」地区の再開発は地域の悲願でしたが、すぐ北側に小学...
まち・暮らし・雪対策

札幌国際芸術祭は、なぜ盛り上がらないのか?

く市議会の自分の机の上に札幌国際芸術祭のパンフレットがおいてありました。札幌国際芸術祭は7月19日から始まるのに、前売り券がまだ8枚しか売れていないとの衝撃の記事が先日、読売新聞に載っていました。最近ポスターは市内のあちこちに張ってあります...
予備自衛官として

いまこそ、予備自衛官 〜予備自衛官制度創設60周年〜

今月は市議会が休会中です。市議会が一年でもっともゆとりのある時期で、上田市長ご一行様がアメリカの姉妹都市ポートランドを外遊している様子が新聞に載っていました。一方で私は年に一度の予備自衛官召集訓練に参加してきました。「予備自衛官」とは民間人...
政治とおカネ

「バカヤロー市議会議員」を政務活動費で買ったのは私です

昨日(6月2日)から議員の政務活動費の領収証公開が始まりました。札幌市議会では議員が使った領収証1円以上全てを議会図書室で公開しています。領収証は「上様」「お品代」などと中身が分からない、いい加減なものはダメ。誰が何を買ったのかをはっきり明...
議会改革

政務活動費を今任期中だけ5%減額することになりました

政務活動費の一部を削減する条例改正案が先週金曜日(5月30日)の本会議で全会一致で可決されました。札幌市では議員に毎月40万円の政務活動費が支給されていますが、これを来年3月の任期中限りで5%削減するというものです。議員定数や議員報酬は今任...
まち・暮らし・雪対策

札幌市民の太陽光発電への補助金が増額になりました

札幌市は太陽光発電や燃料電池など省エネ機器を導入する市民へ補助制度を設けています。「市民向けエネルギーeco資金補助」(←札幌市役所HPへリンク)3月の予算議会で補助制度拡充を要望したところ、市から「検討します」との答弁があり、大いに期待し...
とりとめもない日記

「2定」が終わりました

5月16日から開会中の第2回定例市議会(2定)が今日で終わりました。アベノミクスの影響で工事費が高騰しているために工事予算を追加する議案や税制改正など小規模な定例会でしたが、16日から自民党・市民会議の会派に入ったこともあり、思った以上に慌...
外交・防衛

札幌の姉妹都市、韓国・大田市議会が日本へ糾弾決議を議決。これはひどい

札幌市は韓国の大田広域市(テジョン)と姉妹都市提携を結んでいます。韓国が大好きな上田文雄市長の発案で平成22年に始まったものです。今日仕事が終わり、ふと「韓国の市議会はどういう仕組みだろう?」と思って、大田市議会のホームページを検索して眺め...
議案資料

明日より第2回定例市議会。議案資料の「見える化」に取り組みます

明日5月17日から30日までの予定で第2回定例市議会が始まります。市長から補正予算など26件の議案が既に議会や報道機関には提出されておりますが、広報さっぽろやホームページなどで市民向けの詳細な発表はないようです。最近、他市で議会情報をインタ...
政治とおカネ

インターネットで政治活動。これから政治を目指す方へ

先日インターネット普及率について記しましたが、すこし続きを記したいと思います。時々「ネット選挙はお金がかかるよね」と言われることがありますが、私は実はあまり費用をかけていません。ネット選挙全盛期を控えて、今日も事務所にネット広告会社の方がわ...
スポンサーリンク