札幌市議会の記録 本日、議会事務局に会派変更届を提出しました。 平成23年5月の市議就任以来早いもので3年が経ち、残すところ任期あと一年。昨年11月に公契約条例をきっかけとした所属会派(改革・みんなの会)分裂後は、無所属で活動してきました。この間、交渉会派に属さないことによる発言機会の制約や情報不足を痛... 2014.05.01 札幌市議会の記録
空港・交通政策 市電ループ化工事、今日の再入札も不調に終わる 来年3月開業を目指して工事中の札幌市電ループ化計画は、入札不調が続いています。今日(4月30日)再入札を行い2社が応札したものの、予定価格を超えて落札できず。明日(5月1日)午後に再々入札の開札が行われますが、依然入札不調が予想されており、... 2014.04.30 空港・交通政策
視察レポート 出張報告:大津市議会の議会改革の取り組み 世は待望のゴールデンウィークに入りました。今年の連休は飛び石ですが、休みをとって11連休の方もいらっしゃるのでしょうか。さて先日、議会改革の先進市として知られる大津市議会を訪問しましたのでご報告します。勉強会(主催:ローカルマニフェスト地方... 2014.04.28 視察レポート
市政情報ファイル 札幌市役所の国旗軽視は、もはや一種の病気ではないだろうか・・・ 札幌市立学校の国旗掲揚について先日記事にまとめたところですが、同時に学校以外の市有施設についても調べましたので、併せて公開します。全12ページで分量が多いです。見づらい場合はPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。市有施設における国旗... 2014.04.23 市政情報ファイル
市政情報ファイル 札幌市立の小中学校、全校が国旗を常時掲揚せず 実は以前からずっと不思議に感じていたことなのですが、札幌の小中学校はどこにいっても校舎前に国旗を掲げている様子がありません。私の常識では公共の建物、特に学校で国旗がいつも掲げてあるもので、幼少の記憶を辿れば毎朝、学校で用務員さんが国旗をスル... 2014.04.20 市政情報ファイル
学校教育、イジメ・体罰 体罰の専用相談窓口が新設されています(札幌市教育委員会) もしあなたのお子さんが学校で体罰を受けたら、どこに相談したらよいと思いますか?まずは学校に相談するのでしょうが、残念ながら先生同士でかばい合う体質があるのか、本質的な解決につながらない場合が多いようです。学校ではラチがあかず、教育委員会に相... 2014.04.16 学校教育、イジメ・体罰
市政情報ファイル 札幌市役所、勤務時間内の組合活動の実態は? 勤務時間中に許可を受けて組合活動を行うことが札幌市役所では認められています。その実態を明らかにするために文書質問を行い、答弁書が得られました。入手した情報は市民の共有財産と考えて、こちらで公開します。(同じ内容は議員全員と報道機関に配布され... 2014.04.11 市政情報ファイル
市政情報ファイル 札幌市役所人事、官民交流・官官出向の現状 札幌市役所は職員数1万4千人を超える大組織です。職員の人材開発の観点から、国や他の自治体、民間企業や出資団体へ職員を派遣したり、その反対に先方から人材を受入れたりしています。こうした官民・官官の人事交流は、異なる文化で育った人材が交わること... 2014.04.08 市政情報ファイル
市政情報ファイル 札幌市が設置した太陽光発電施設141箇所のうち、売電はわずか5箇所 すこし遅くなりましたが、3月末に終わった決算議会の報告を続けたいと思います。札幌市は脱原発依存を唱えて、市有建物への太陽光発電パネル設置を進めています。どれくらいの施設があり、どれくらいの電力を生み出しているのか、またどれくらい売電している... 2014.04.04 市政情報ファイル
政治とおカネ 8%消費税増税後、公務員制度改革の行方はいかに? 4月1日から消費税が8%になりました。あちこちで一斉に物価が上がったような気がします。自動販売機をはじめ、3%以上値上がりしているものが多いようです。たかが8%、されど8%。実にうらめしい数字です。そして8つながりで、みんなの党・渡辺喜美さ... 2014.04.02 政治とおカネ