しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)
予算・決算委員会

札幌市経済局のずさんな補助金行政を斬る

北海道庁前の並木道も、すっかり色づきました。(私はアカレンガは嫌いなので、反対側から撮影しました)今日の決算特別委員会では、札幌市経済局のずさんな補助金行政の実態の一つを取り上げました。その一つ、「さっぽろコンテンツマーケット創出事業」に平...
エネルギー・環境

ほくでん社長、ついに道議会に登場!

今日は泊原発の「やらせ問題」をうけて、ほくでん・佐藤佳孝社長が出席して開催された道議会特別委員会を傍聴してきました。画面真ん中から左寄りの、首から上がなくなっている背広の方が佐藤社長。頭が見えないのは、たたりの心霊写真ではなく、報道陣のカメ...
議員は普段なにしている?

議員は普段なにをしているか その4

大通公園の木々が紅葉を始めました。季節はもうすっかり秋です。今日は久しぶりに「議員は普段なにをしているか」シリーズその4です。いまは、年に一度の決算特別委員会の最中ですが、会期後半戦に入り、すこし落ち着いてきました。新米議員の今日の一日を時...
各種委員会

経済委員会で質問しました。

今日は経済委員会があり、またまた質問させていただきました。テーマは、「札幌中央卸売市場の活性化」について。かつて「市場は札幌市民の台所」、と言われましたが、近年大手スーパーの台頭や、産直の流れで、市場を通らない流通が増えているそうです。その...
予算・決算委員会

国民健康保険料が高すぎる・・・

「札幌の国民健康保険料は高すぎる」という声をよく聞きます。保険料は全国一律ではなく、自治体によって違うのですが、札幌は所得にかかる保険料率が全国で一番高いです。その背景には、札幌市民の医療費がダントツに高いことがあげられます。そして、保険料...
予算・決算委員会

「働かざる者、食うべからず」

今日は保健福祉局の決算に対する質疑が行われました。私は、急増する生活保護扶助費の実情について、委員会で質問しました。札幌市の平成22年度の保護費はついに1152億円に達し、この一年間だけで約3400世帯が新たに被保護世帯に加わっています(前...
予算・決算委員会

路面電車の赤字決算について質問しました

今日は決算特別委員会で、路面電車の赤字決算について質問しました。路面電車(市電)は、平成22年度、約9億円の乗車料収入に対し、約12億円の経費がかかり、2億円以上の営業赤字が出ています。このうち、人件費が約7億円。乗車料収入の8割近くが、人...
とりとめもない日記

てんてこ舞いです・・・

今週から決算特別委員会が始まっています。平成22年度の札幌市の決算が先月やっとまとまり、その決算結果を議論する委員会です。11月2日まで約3週間にわたり、札幌市の市政全般について、包括的に質疑する場です。会派の木村彰男議員と二人で手分けして...
札幌市東区のイベント

さとらんどでアンパンマンショー。

3連休です。議会は決算委員会の真っただ中で、質問内容を考えるのに頭がいっぱいなのですが、天気が良いので家族サービスということで、外に出かけました。目指すは、さとらんどで開かれたアンパンマンのショー。JA共済の主催で、交通安全をテーマにステー...
札幌市議会の記録

「人事案件」について

先日より定例市議会が始まっています。今日は、会派の木村彰男議員が本会議で初めて質問に立ちました。質問のテーマは、市長からの提出議案の「人事案件」について。今年改選となる教育委員や人事委員などについて、議会の同意を求める人事案件が提出されまし...
スポンサーリンク