しばらくお休みしています。最新情報はtwitter(X)から。 (ここをクリック)

札幌市議時代の記事(H23-27)

市政情報ファイル

やはり、PMF組織委員会は癒着の宝庫だった。札幌市が公表

パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)について、5月30日に提出した文書質問の答弁書が今日、札幌市長から届きました。PMFは札幌市が出資し、市や国の補助金が収入の大半を占める公共性の高い事業ですから、当然その経費は節約するとと...
市政情報ファイル

「市職員など公務員396人の親が生活保護を受給」札幌市が集計

「クラブ経営で売上1億円超を稼いだ韓国人女が生活保護を受けていた」という衝撃のニュースが産経新聞に出ていました。参照:「クラブ経営で売上1億円超 韓国人女の生活保護不正受給の顛末」(MSN産経ニュースへリンク)生活保護と言えば一年前には売れ...
市政情報ファイル

生活保護の外国人が札幌市では243世帯。国籍別では韓国・朝鮮、中国が大多数

議員活動で入手した情報を市民の皆様に公開する「市政情報ファイル」のコーナーで、今日は札幌市に居住する外国人の生活保護の問題を取り上げます。生活保護は様々な事情で生活に困っている国民に、国が最低限度の生活を保障する社会保障の仕組みです。保護費...
視察レポート

アメリカ訪問記(3)地方自治体と地方議員の役割

前回の投稿から少し時間が空いてしまいましたが、GWのアメリカ訪問記を続けます。今回訪れたサンディ・スプリングス市とダンウディ市でそれぞれの関係者と話していて、地方自治体の考え方が日本とずいぶん違うことを感じました。日本では地方自治体の役割は...
視察レポート

アメリカ訪問記(2)民間企業が市役所を運営する都市

「市役所を民間企業が運営している街がアメリカにある」と聞き、5月のGW連休中にアメリカを訪問してきました。訪れたのはジョージア州アトランタ近郊のサンディ・スプリングス市とダン・ウディ市です。自治体を民間に委託することを英語ではPPP(Pri...
視察レポート

アメリカ訪問記(1)国立サンディア研究所を訪問しました。

4月29日、アメリカ・ニューメキシコ州にあるエネルギー省サンディア研究所を訪問しました。今年2月にこの研究所が「臨界前核実験を行った」と北海道新聞に報道され、先日の札幌市議会では抗議文をオバマ大統領に送っています。(その時、68人中65人の...
学校教育、イジメ・体罰

市立中バスケ部、外部指導者が体罰?

今日の北海道新聞に「札幌市立中、外部指導者が体罰」との記事が掲載されています。記事によると、学校が委嘱した外部コーチが女子バスケットボール部員に殴る蹴るなど暴行を加えていたことが判明、学校長がコーチを解任した、というものです。(北海道新聞平...
教職員の不祥事(札幌市教委発表)

教職員の不祥事 平成25年3月26日付

札幌市教育委員会は3月26日、学校職員の懲戒処分を決定しました。 被処分者 中学校 校長 男性 60歳代 処分内容 戒告  事案概要  北海道教育委員会により、平成23年11月以降に実施された「教職員給与費の適正執行等に関する調査」において...
学校教育、イジメ・体罰

「MA」「Z」「MPC」「F」…???

早速ですが、問題です。「MA」「Z」「MPC」「F」 これらの略号はいったいどういう意味でしょうか?(ヒント:人間の性格を表す記号です)答:札幌市のとある中学校で生徒にレッテルとして貼っていた略号です。「MA」とは「反社会大」、「Z」とは「...
学校教育、イジメ・体罰

衝撃!札幌市立小学校、低学年の3割がイジメ被害に

「今日、臨時の教育委員会が開かれる」という情報を聞き、午後の予定をキャンセルして急遽午後1時30分から開催された教育委員会会議を傍聴してきました。主な議題は、札幌市が市内約14万人の全小中学校・高校の生徒を対象に実施したイジメ・アンケートの...
スポンサーリンク