外交・防衛 札幌市、非道にも朝鮮総連への固定資産税減免の継続を明言。市議会で答弁 10月4日は決算特別委員会の第1日目で財政局の審議が行われました。私は札幌市が、朝鮮総連の札幌事務所ビルの固定資産税を免除している問題を取り上げました。朝鮮総連への税減免は違法(最高裁判決)「朝鮮総連関連施設に対する固定資産税の減免措置は違... 2013.10.05 外交・防衛札幌市議会の記録
公契約条例 廃案になったばかりの公契約条例が、ゾンビの如く再登場・・・ 悪評高き「札幌市公契約条例」は多くの市民の反対で先週廃案になったことをこちらのブログでご報告したばかりですが、なんと修正版の公契約条例案が来月、10月3日の本会議に上程されることになりました。昨日(27日)の議会運営委員会で生島副市長から提... 2013.09.27 公契約条例
各種委員会 開成中等教育学校、国際バカロレア認定校を目指す方針。札幌市教委が明らかに 本日、文教委員会が開かれ、平成27年春に開校予定の開成中等教育学校の入試と教育内容についての審議が行われました。入学試験は以前のブログでお伝えしたように、適性検査と公開抽選で行うことが決まっていますが、これについて議員の間ではやはり賛否両論... 2013.09.20 各種委員会
公契約条例 秋の定例市議会が始まりました。上田市長は公契約条例をなんと撤回! しばらくブログの更新が止まっていて申し訳ございません。今日から10月31日までの予定で、第3回定例市議会(3定)が始まりました。大きな議題は1.補正予算2.平成24年度決算審査3.公契約条例の3つです。1の補正予算は、国の国家公務員給与引き... 2013.09.19 公契約条例
札幌市議会の記録 明日から議会運営委員会の道外視察です。 明日8月19日から3日間の予定で議会運営委員会の道外視察に出掛けます。議会運営委員会(通称:議運、ぎうん)とは、本会議を円滑に進めるために各会派の代表者が集まって本会議当日の流れを協議する場です。普通の会派では議運の委員は期数を重ねたベテラ... 2013.08.18 札幌市議会の記録
各種委員会 プラム事故、わいせつ教師解雇に教育長が陳謝 本日午前10時から文教委員会が開かれました。先日南区の小学校で起きた痛ましい給食中の事故と、8月1日付で懲戒解雇されたわいせつ中学教師について、 町田隆敏教育長が陳謝しました。わいせつ教師の非行について、教育長は「再発防止に努力する」と述べ... 2013.08.07 各種委員会
札幌市議会の記録 札幌市議会「憲法96条の改正に反対する意見書」案に反対です! 今日、6月の定例市議会が終わりました。補正予算や条例改正、意見書の採決などが行われました。今回、意見書の一つとして、「日本国憲法96条の改正に反対する意見書」が、民主党・共産党等から提案され、残念ながら公明党を含む賛成多数で可決されてしまい... 2013.06.12 札幌市議会の記録
予算・決算委員会 札幌市、指定管理者の公募を次々中止、非公募に・・・ 今日は午前中に文教委員会が開かれました。まず、国の補助金をもらって小中学校に理科教材を配布する事業や、保育士さんのお給料を改善する補正予算案には全会一致で賛成。続いて、市内5カ所の「若者支援施設」の管理を委託する「指定管理者」の公募を止めて... 2013.06.10 予算・決算委員会
議員は普段なにしている? 6月の定例市議会がはじまりました。 今日から6月12日まで第2回定例市議会が始まりました。今回は保育所の保育市のお給料を改善する補助金や、サッポロシティジャズへの補助金、学校の理科教育機器の整備などの補正予算や、市長の退職金引き下げ、指定管理者の指定を非公募にする、などの議案... 2013.05.30 議員は普段なにしている?
議会改革 「市民に役立つ議会検討委員会」は今年も非公開に。 選挙の度に「議会改革」を訴える政治家は多いですが、実際のところ国会も地方も議会の改革はさっぱり進んでいません。わが札幌市議会でも議会改革を進めるために、「市民に役立つ議会検討委員会」を設置し、各会派の代表者が一人ずつ参加して、議会改革につい... 2013.05.24 議会改革