空港・交通政策 市電延伸は、値上げが前提?! 前回のブログで掲載した市電の延伸計画について、札幌市役所の担当者から詳しいお話を伺いました。頂いた資料は、市役所のホームページにも出ている(こちらをクリック)のですが、その中に大変衝撃的な説明がありました。まず、老朽化した施設や設備を更新す... 2011.06.02 空港・交通政策
空港・交通政策 路面電車延伸事業について(補正予算 その1) 路面電車延伸事業第2回定例議会に上程される予定の補正予算案が本日、報道解禁になりました。(詳細はこちら)今日からその内容をいくつかご紹介します。その1は、「路面電車延伸事業」です。上田市長の市長選挙公約にもあった、路面電車延伸計画のなかで、... 2011.05.31 空港・交通政策
国の政治に思うこと ついに内閣不信任案が・・・。 本日の一部報道によると、今週中にも野党から菅内閣に対する内閣不信任案が提出される見通しとのこと。民主党内からも、不信任案に同調する動きが相当あるようです。震災後の復興対応だけでなく、その以前からの菅さんの動きを見ていれば、まったく指導力が不... 2011.05.30 国の政治に思うこと
とりとめもない日記 今日は終日、議員控室に篭りました。 来る6月9日から開催される第二回定例議会に向けて、ひたすら調べ物に励んでおりました。今回は、上田市長3期目にあたり、上田氏の政策実現のための約50億円の補正予算が主なテーマとなります。今日、財政課から概要資料を渡されました。細かい事業が10... 2011.05.27 とりとめもない日記
札幌市議会の記録 道新に「ようこそさっぽろキャンペーン」の広告が。 今日5月25日の北海道新聞に、「ようこそさっぽろキャンペーン」の新聞広告が掲載されました。全道版、カラー全面見開き2ページの広告です。札幌市の広告と、タイアップするホテルなどの広告が合体していて一見すると新聞社が企画する「広告特集」のような... 2011.05.25 札幌市議会の記録
とりとめもない日記 創成川公園ふれあいフェスタ うす曇りの今日、創成川公園でふれあいフェスタが開催されました。大道芸パフォーマーがジャグリングしていました。靴投げをしているところ振る舞い酒や、狸小路にちなんで「たぬき汁」の無料サービスもあって、大変な賑わいでした。そのあと、晴れてきたので... 2011.05.22 とりとめもない日記
とりとめもない日記 濱田総長と語る会に参加しました 「濱田総長」というのは、東京大学の濱田純一先生です。本日は札幌市内に卒業生約30人が集まり、濱田総長と意見交換をいたしました。私が学生時代に東大総長というのは、総理大臣並みの大変偉いポストで学者活動がメインだったように記憶しているのですが、... 2011.05.21 とりとめもない日記
議会改革 地方議員 マニフェスト実践マニュアル 昨日のブログで書いた、議員活動の限界について。予算執行権のある市長は、政策を思い通りに進めることができる一方で、予算決定権しか持たない議会は、政策策定に関与することはできません。実はこの問題、私一人の悩みでないことが分かりました。「地方議員... 2011.05.20 議会改革
札幌市議会の記録 第2回臨時市議会が終わりました 5月17日から3日間の予定で開かれた、第2回臨時市議会が本日閉会しました。今回のテーマは、すでにお知らせしたとおり、主に震災による札幌市内の経済的被害への緊急対策を図るものでした。細かい部分では若干の異議があるものの、基本的な方向で早急に進... 2011.05.19 札幌市議会の記録
各種委員会 経済委員会で初質問しました 今日は午後1時から、経済委員会が開催されました。経済局と観光文化局からの議案についての審議が行われました。初めての委員会出席で、「すこし図々しいかな」とも思ったのですが、初質問させていただきました。1点目は、避難企業向けの仮オフィス提供事業... 2011.05.18 各種委員会